ゲーム封印

受験まで四ヶ月を切りましたね。


今日は、受験生のゲームとの付き合い方についてのお話です。ゲームとどう付き合うかはみなさん それぞれだと思いますが、


うちは、今月からゲームを封印しました。


息子はゲームが大好きなので、もっと抵抗するかと思いましたが、意外にあっさりと受け入れてくれたので、ちょっと拍子抜け。


数年前、禁煙に成功した父を思い出しました。何十年もの間、一日二箱吸っていた父。母に禁煙しろと言われ、何度か禁煙パイポを吸っていた時期もありましたが、結局禁煙できず、、、。でも、還暦を過ぎたぐらいかな?いつの間にかたばこを辞めていました。家族も「あれ?お父さん、たばこ辞めたの?」みたいな。


人が変わるときって意外にこんなもんなのかもしれないって思いました。


人が変わるときは、周りに「変わること」を強制されたときでも、大々的に人前で「変わること」を宣言したときでもないないんですね。


息子の心の中で、「絶対合格したい!」という気持ちが固まったのでしょう。あとはその気持ちが空回りしないよう、正しいやり方で勉強するのみです。


頑張ろう!

2017年 9月 公中検模試 結果

9月に塾内で受けた公中検模試の結果が返って来ました。


結果は、

適性検査Ⅱ >適性検査I >適性検査Ⅲ

総合偏差値は、53くらい

全体順位は 400位くらい(1057名中)


早稲田進学会の模試が200人くらいでしたから、それと比べると公中検模試のほうが規模は大きいですね。


公中検模試で面白いなとおもった点は、過去に模試を受けた人の合格と不合格の追跡調査人数分布(過去にその偏差値を取っていた人が志望校に何人合格で何人不合格だったか)があることです。


たとえば、総合偏差値が

65〜70では、合格率は65%くらい

60〜65では、合格率は40%くらい

55〜60では、合格率は20%くらい

50〜55では、合格率は5%くらい

45〜50では、合格率は限りなく0%


総合偏差値が60以上あっても合格率はそれほど高くありません。でもちゃんと偏差値と合格率は比例していて、偏差値50以下では合格率は0%になっています。つまり、やっても絶対合格は保証できないけど、やらなければ確実に不合格ということです。合格するためにはしっかり勉強するしかないのでしょう。まぐれ合格を期待してはいけませんね。


都立中高一貫に合格するためには、単なる知識を詰め込むだけでは合格できません。詰め込んだ知識を使って考える力が問われます。思考力、分析力、考察力といった根本的な学力を鍛えなければならないのです。


データで見る限り、現在うちの息子の合格率は5%です。厳しい結果ですが、勝負はこれからだと思っています。


10月は、これまでやってきたテキストの解き直しを徹底的にやるつもりです。地道にやるしかないですね。

早稲田進学会 第2回 3科型 そっくり模試 結果

こんにちは とりぷるきょんです。


模試の結果が返って来ました。


封筒に入っていたのは、以下の5点


・成績優良者 氏名一覧


・成績表


・得点分布表


・講評


そっくり模試 の成績表は、自分の得点と平均点が書いてあるだけで、偏差値や順位などは載っていませんでした。全国規模の模試でもらうような成績表とは全然違って、かなりシンプルなので、ちょっと物足りなさを感じる人もいるかもしれません。


ただ、得点分布表があるので、それを見れば、自分が大体どの位置にいて、何位くらいなのかは把握できます。


受験者数は187人と書いてありました。受験者数が少ないので、偏差値や順位などはあまり意味を持たないと思います。偏差値よりもどんな問題で間違えたのか、どこで点数を落としたのか、そういうことを見てくださいということなのでしょう。


実際、講評はとても丁寧に書かれていました。それぞれの問題に対して1つずつ分析した結果が書いてありました。どんな間違いが多かったのか、今後どんな点に注意して書けばいいのかなど具体的にアドバイスされていてよかったと思います。これは、小規模の模試のメリットかもしれません。


1つ残念だったことは、適性検査Iの作文の模範解答がなかった点です。作文の添削に関しては、誤字脱字などは結構スルーされていて、ただ結論でもっと詳しく自分の意見を述べるようにアドバイスが書かれてあるだけでした。作文の形式よりも内容を重視した採点方法のような印象を受けました。



息子の成績はというと


適性検査I 平均点 と同じくらい

適性検査II 平均点より マイナス10点くらい

適性検査Ⅲ 平均点より プラス30点くらい

合計 平均点より プラス20点くらい


総合順位は、適性検査Ⅲのおかげで、50位くらいでした。この成績で合格は無理でしょう。


今回の成績から分かることは、適性検査IIとIIIは、問題との相性によって、こんなにも成績が上下してしまうということです。つまるところ、実力が足りないということでしょう。合格するためには、地道に勉強するしかありませんね。


模試の受けっぱなしは駄目!とよく言いますが、その通りだと思います。せっかく、そっくり模試を受けたんですからね。本番当日そっくりな問題がでるかもしれない!という期待を持って、しっかりと復習したいと思います。